ubuntuにpyenvとpyenv-virtualenvでpythonの環境を構築する。

Ubuntuのバージョン

14.04 LTS

 

1.Githubからzip形式でダウンロードしてくる

GitHub - yyuu/pyenv: Simple Python version management

GitHub - yyuu/pyenv-virtualenv: a pyenv plugin to manage virtualenv (a.k.a. python-virtualenv)

 

2.配置

zipを解凍して

pyenvを/usr/local/pyenv

pyenv-virtualenvを/usr/local/pyenv/plugins/pyenv-virtualenv

に置く

 

3.ディレクトリ作成

/usr/local/pyenv/shims

/usr/local/pyenv/versions

を作成し、必要に応じて所有者を普段使うユーザにしておく。

 

4.ファイルを作成

sudo vim /etc/profile.d/pyenv.sh

export PYENV_ROOT=/usr/local/pyenv
export PATH=$PYENV_ROOT/bin:$PATH
eval "$(pyenv init -)"
eval "$(pyenv virtualenv-init -)"

 

5.再起動

exec $SHELL

で反映されるとの情報があったが、反映されなかった。

OS再起動することにより、4のファイルが読み込まれ、pyenvコマンドが使えるようになる。

 

6.必要なパッケージをインストール

sudo apt-get install libssl-dev libbz2-dev libreadline-dev libsqlite3-dev

 

7.pyenvでpythonをインストール

pyenv install 3.5.1

 

8.pythonの3.5.1を使う

pyenv local 3.5.1

このコマンドを叩くまで、python3.5/pip3.5のコマンドは表示されるが、叩くとcommand existsになる。

 

とりあえず、使えるようになったのでOK。

pyenvの使い方を勉強しよう。。。